東伊豆旅行記 熱川バナナワニ園
東伊豆旅行の二日目、ホテルの近くにある熱川バナナワニ園にやって来ました。

こちらはその名の通り、ワニ専門の動物園とバナナをはじめとする南国の植物を
温泉熱を利用して栽培展示しているんです。
飼育されているワニは、20種、約200頭で世界一!
栽培されている植物は約9000種類だそうです。
1971年の開園で、大田区の小学生は、5年生で日光へ林間学校、
6年生で伊豆高原に移動教室に行くんですが、当時の観光コースにも入ってました。
それ以来、24年ぶりの再訪です。
さすがに、なんとな~くしか覚えてないな~。

園内に入るとさっそくワニがいます。

側面がガラスになっていて、ワニを観察しやすくなっていたりするんですが・・・
ほとんどのワニは無動・・・。
あ~、何となく、思い出してきた~
ほとんど動くことのないワニを見て、「地味な動物園だな~」と
子供ながらに思ってたっけ(笑)。
でも、ここは、ワニだけではなく、熱帯植物もありますからね~。

普段食べているバナナが木になっている姿は、なかなか見ることが出来ないし、
最近興味のある香辛料やハーブの生えている姿を見るコトが出来たり、
「植物園って結構面白いな~。」
なんて、僕的には、結構、楽しめましたよ。
他には、日本で唯一、飼育・繁殖しているニシレッサーパンダが30頭以上います!

愛らしい仕草でお客をメロメロにさせます!
あぁ、あのモフモフとしたシッポ触りたいな~。
さて、懐かしの熱川バナナワニ園で、僕らの東伊豆旅行はおしまいです!
渋滞に巻き込まれたくないので、早めに東京に帰りましょう。
今回の旅行では、白浜やワニ園など、懐かしの場所を訪れたり、
歴史にふれたり、寝姿山では、パワーも頂いちゃったりと、
一泊二日だけど、とっても満喫できました!

また今度こようね~。
< おまけ >
熱川バナナワニ園の近くにあるお湯掛け弁財天。

湯けむりが立ち上る噴泉塔の脇にいらっしゃる弁天様で、

弁天様に温泉をかけ、願いをひとつ掛ければ必ず叶うといういわれのあるパワースポット。
しっかりと願掛けしてまいりました!
願い事、叶うかな。

こちらはその名の通り、ワニ専門の動物園とバナナをはじめとする南国の植物を
温泉熱を利用して栽培展示しているんです。
飼育されているワニは、20種、約200頭で世界一!
栽培されている植物は約9000種類だそうです。
1971年の開園で、大田区の小学生は、5年生で日光へ林間学校、
6年生で伊豆高原に移動教室に行くんですが、当時の観光コースにも入ってました。
それ以来、24年ぶりの再訪です。
さすがに、なんとな~くしか覚えてないな~。

園内に入るとさっそくワニがいます。

側面がガラスになっていて、ワニを観察しやすくなっていたりするんですが・・・
ほとんどのワニは無動・・・。
あ~、何となく、思い出してきた~
ほとんど動くことのないワニを見て、「地味な動物園だな~」と
子供ながらに思ってたっけ(笑)。
でも、ここは、ワニだけではなく、熱帯植物もありますからね~。

普段食べているバナナが木になっている姿は、なかなか見ることが出来ないし、
最近興味のある香辛料やハーブの生えている姿を見るコトが出来たり、
「植物園って結構面白いな~。」
なんて、僕的には、結構、楽しめましたよ。
他には、日本で唯一、飼育・繁殖しているニシレッサーパンダが30頭以上います!

愛らしい仕草でお客をメロメロにさせます!
あぁ、あのモフモフとしたシッポ触りたいな~。
さて、懐かしの熱川バナナワニ園で、僕らの東伊豆旅行はおしまいです!
渋滞に巻き込まれたくないので、早めに東京に帰りましょう。
今回の旅行では、白浜やワニ園など、懐かしの場所を訪れたり、
歴史にふれたり、寝姿山では、パワーも頂いちゃったりと、
一泊二日だけど、とっても満喫できました!

また今度こようね~。
< おまけ >
熱川バナナワニ園の近くにあるお湯掛け弁財天。

湯けむりが立ち上る噴泉塔の脇にいらっしゃる弁天様で、

弁天様に温泉をかけ、願いをひとつ掛ければ必ず叶うといういわれのあるパワースポット。
しっかりと願掛けしてまいりました!
願い事、叶うかな。
スポンサーサイト